飛田和緒 ソーセージディップ レシピ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

おうちごはん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

飛田和緒さんの 「常備菜」 というレシピ本を買って、
どうしても作りたかったものが2つ。

1つは表紙にもなっているマカロニサラダ。
もう一つが ソーセージディップでした。

ソーセージディップって?

ロールパンにサンドされて紹介されたソーセージディップ。
とにかく美味しそう!!

まだ小さい娘さんをお持ちの飛田さんは、
このソーセージディップのロールサンドを おやつによく作るのだとか。

 

食べたことのないものだったのでどんな味か興味があったし、
難しい材料は一つもなく、家にある材料で作れるのも魅力的!

 

・・・とはいえ、うちには生クリームなんてクリスマスの時期くらいにしかありませんが。

 

まずはロールパンを焼き(笑)、
それから生クリームを買いにスーパーへ。

 

ケーキを作る時なら、生クリーム一パックを使い切れるからいいですが、
こんな風に、少しだけ使うというような時、残った生クリームはどうしよう・・・

 

そう思いながら乳製品コーナーをのぞくと、
お! 使い切りサイズの小さい生クリーム発見♪

 

作り方は本当に、本当に簡単。
材料を全部合わせて、フードプロセッサーでガーッとするだけ。

 

ソーセージ・卵黄・パン粉をミキサーに入れ、
生クリームを様子を見ながらなめらかになるまでフードプロセッサーを回します。
今回はパセリも入れてみました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

生クリームを追加しながら、さらにガーッ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
以上w

 

これには入れていませんが、
長ネギや香味野菜を入れても美味しいそう。
冷蔵保存で2~3日持つそうです。
生の卵黄が入っているので、早めに食べきるのがおすすめ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

本にも書いてありますが、きゅうりの薄切りと一緒に食べるのが美味しいです。
きゅうりのみずみずしさと、ソーセージディップの濃厚な味がよくあいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ワインのおつまみに、クラッカーや薄いパンをトーストして添えてもいいですね。

 

味に飽きてきたり、賞味期限が気になってきたら、
クリームパスタにしてみてはいかがでしょうか。

 

もともと濃厚なパテのような味なので、
牛乳で伸ばせばあっというまにクリームパスタが出来ます。

 

レバーのパテは、私は大丈夫ですが、ピヨ彦と子供たちはダメ^^;
まぁ・・・これも仕方がないことですが。

 

でもこのソーセージディップなら、
材料はソーセージだし、下処理も何も必要ナシ☆

 

もしかして、生クリームを牛乳に置き換えられたら、
さらにお手軽だし、味も軽くて食べやすいかも?

 

今度また試してみますね^^

☆゜.+:。゜ 今日も読んでいただきありがとうございます ゜.+:。゜☆

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました