あめ色玉ねぎを作る機会って、私のようなダラ主婦でもたま~にあります。
新婚の頃は(って何十年前だよ)、美味しい料理を食べさせたくて、1時間玉ねぎを炒めて作っていたこともありますが・・・
今じゃ楽して美味しくがモットー(゚Д゚)ノ
絶対に時間がかかると思われているあめ色玉ねぎだって、白崎茶会のレシピにかかれば5分×3回で簡単に作れちゃうんです!
白崎茶会の炒め玉ねぎレシピなら、思い立った時に美味しいオニオングラタンスープやコクのあるカレーだって手軽に作れます。
それでは白崎茶会の炒め玉ねぎのレシピをどうぞ。
スポンサーリンク
白崎茶会の炒め玉ねぎレシピ
<材料>(私が作りやすい目安です。詳しい分量は本に書いてあります)
玉ねぎ 2個
油・塩 少々
① 玉ねぎは半分に切り、繊維を断ち切るように端から薄切りにする
② ①を強火で5分炒めたら火を止め塩を入れる
③ ②を2回繰り返せば炒め玉ねぎの出来上がり
詳しい作り方は動画をどうぞ。
このレシピを知ってから、あめ色玉ねぎを使った料理を作ろうという気持ちになりました。
それまでは面倒だったのでこちらを買って使っていました。
私はパルシステムで購入していましたが、
カルディでの取り扱いもあったようです。
市販のものも美味しいのですが、やっぱり手作りしたあめ色玉ねぎは一味違う♪値段も安くて済むし。
これからますます寒くなってくると、温かい汁物が美味しく感じますね。
白崎茶会の炒め玉ねぎで作ったオニオンスープなんかいかがですか?
動画にもありましたが、オニオンスープの味がいま一つ決まらない・・・という時は、昆布を酒に浸した「昆布酒」をちょっと入れると味が決まるそう。
そんな白崎裕子さんのアイディアが詰まった本がこちら。
とにかく代替品の完成度が高いです。よく見かけるカレールーのブロックまで手作りしちゃうのだから、読んでいてワクワクが止まりません。
読んだら絶対に秘密にしておけない、そんなレシピがたくさん♪ ぜひ一度手にとって見てください。