一番好きなキッチンアイテムはベンリナー。
プロフィールにも「愛用する調理道具」に書いているほど好き。
ちなみにベンリナーってこれね。
あらやだっ、ずいぶんと新しい感じになっちゃっててビックリ!私のはこっち。
切る野菜の厚さを調節でき、替え刃もついてホントに便利。私はベンリナーを買うにあたり、それまでもっていた用途別のスライサーを全部処分しました。
おかげで引き出しはスッキリ(*´Д`)
ですが、今その存在をおびやかすほど気に入っている道具があります。
それは・・・
スリッキーN!
なんなのこの昭和レトロ感(*´Д`)
いとおしい・・・いとおしいよ!!
まるで太陽の塔だよ!!
すり味(というのか?)抜群、なにせシンプル♪
ついついいろんなものにスリスリしちゃうので、最近ゴマの消費が早いこと(笑)
スポンサーリンク
今日の男子学生弁当
焼肉サンド
かぼちゃのスープ
りんご
今日のお弁当は焼肉サンド。
豚もも肉を甘味噌味に漬けておいたもの。
千切りキャベツが合いそうなガッツリ味です(^-^)
パンはHBで焼いたもの。
この間ある方のブログを読んでいて、「パン焼き機を使わなくなるのは計量が面倒になるからだ」という意見になるほど!と思い、ミックス粉を買ってみました。
パナソニック ソフト食パンミックス ドライイースト付 1斤分×5 SD-MIX62A
確かに便利!超手軽♪
・・・でも味は計量して作るパンの方が美味しかった(^_^;)
こういうのはどこで割り切るのかということになるのかもしれませんね。
手軽に毎朝焼き立てパンを食べる方を選ぶか、少し手間はかかるし面倒になってパン焼き機自体を使わなくなる可能性がありつつも美味くてコスパのよく作るか。
私の場合、手間うんぬんの前に、「しまい込むと出すのが面倒」というレベル(^_^;)
もう・・・つける薬もない(-_-;)
そしてパン弁当なのでスープジャーでスープ。
今日はかぼちゃのポタージュ。
ポタージュといっても面倒なことは一切なし、かぼちゃが煮崩れてとろ~りとなります。大好きな玉ねぎをたっぷりと。
デザートはりんご。
味見で通販してみたりんごがあまりにも美味しくてビックリ(;゚Д゚)
これは・・・普段いろいろなものをいただいている方たちにぜひ食べていただきたい!とその後追加購入、現在家に2箱のりんごがわさわさw
【今日のお弁当箱 野田琺瑯 ホワイト保存容器 レクタングル】
それにしても、「ベンリナー」とか「スリッキー」とか、おやじのダジャレか!とツッコミたくなるような、愛らしいネーミングですよね。
でもダジャレの中にも用途がキッチリと表現されていて、商品名だけでその道具の使い方がわかるのだから、考えた人天才 ←言い過ぎ
それを言ったら、小林製薬の商品名も面白くて毎回ワクワクして見ています。
熱さまし+シート で「熱さまシート」
痺れが楽に 「シビラック」
イライラが楽に 「イララック」
炭+歯磨き 「スミガキ」
ガスがピタンと止まる 「ガスピタン」
などなど。もう商品名を見ているだけで顔がニヤニヤしてきます(*´Д`)
これからも小林製薬の新商品から目が離せない~♪