ぶりのゆず胡椒焼きでお弁当

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

食材別お弁当

ブリという食材も、どうしても同じ料理法になってしまうおかずだと思うのですが・・・
でもくせのない味は、意外にいろいろな味付けに対応してくれる気がします。

 

スポンサーリンク

今日のお弁当

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

・ブリの柚子胡椒焼き
・ポテトサラダ
・アスパラとエリンギのバター醤油炒め
・小松菜おひたしの海苔和え

 

今日のお弁当は、ぶりのゆず胡椒焼き。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一口大にカットしたぶりは、醤油と酒で下味をつけておきます。
その後、ゆず胡椒をみりんで溶いたものを塗って焼けば出来上がり♪

焼いている間も、爽やかなゆず胡椒の香りが漂っていい香り♪
ピリッと辛い大人の味付けですが、ゆず胡椒の量を調節すれば大丈夫かなと。

しっかりゆず胡椒を利かせれば、お父さんの晩酌のあてにもOK!
応用がきくおかずです。

 

ポテトサラダはリサイクル料理。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前日の人参のしりしりを入れてみました。
もともとちゃんと味をつけてあるものだし、ツナの旨味も加わってGOOD♪

たっぷり薄切りキュウリを入れるのが好き。
下味には、アツアツのジャガイモをつぶしたあと、「玉ねぎのドレッシング漬け」 を使いました。

 

アスパラとエリンギ炒めは、鉄板のバター醤油味。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バターは仕上げにちょこっとだけ、
炒める段階からバターを使わないから、脂っこくならないし、冷めても固まらないのが嬉しい。
何より、バターの量が少ないのがホント嬉しい(笑)

 

小松菜はだし醤油に浸したものを、カットして海苔をまぶしたもの。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だし醤油につけた優しい味だと、海苔のパンチのある味に負けるので、
醤油をちょっとだけ追加。
これでバランスがうまくとれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早弁は昨日焼いた ハムマスタードパン。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

粒マスタードをたっぷり塗りました。

 

 

息子のお弁当作りも6年目に突入ですが、
未だに作り終ってお弁当箱に詰め終るまで、緊張してしまいます。

作れるかな、詰められるかな。

いったいいつまでこんな緊張が続くのでしょう。
・・・きっとずっとかな^^;

もっともっと、経験を積み重ねないと自信がつきませんね。

☆゜.+:。゜ 今日も読んでいただきありがとうございます ゜.+:。゜☆

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました