飛田和緒さんがオレンジページネットで紹介していた「だしびたし」のレシピです。旬を迎えた大根を買ってすぐにだしびたしにしておけば、いろいろな料理に展開できます。
(オレンジページネット「だしびたし」飛田和緒さん流、大根の「だしびたし」ストックが便利すぎる!)
スポンサーリンク
大根の「だしびたし」ストックのレシピ
大根の「だしびたし」ストックの材料です。
材料 | |
大根 | 1本(約1kg) |
だし汁 | 約3カップ |
薄口しょうゆ(なければしょうゆ) | 小さじ1 |
米のとぎ汁(または同量の水と米ひとつかみ) | 適宜 |
塩 |
大根の「だしびたし」ストックの作り方です。
作り方 |
1. 大根は幅3cmの輪切りにし(太ければ半月切りにする)、厚めに皮をむき、切り口の角を薄くそいで面取りをする |
2. 口径24cmの鍋に大根と、かぶるくらいの米のとぎ汁を入れて中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にする。竹串がすーっと楽に通るまで50~60分ゆでる |
3. ざるに上げ、1切れずつよく洗ってぬめりを取る。再び鍋に入れ、だし汁(ひたひたよりやや多め)を注ぎ入れる。中火にかけて煮立て、薄口しょうゆと、塩小さじ1/2を加えて弱めの中火にし、10分ほど煮て火を止める。密閉できる容器に汁ごと入れ、冷蔵庫で保存する |
大根を煮るだし汁ですが、飛田さんは北海道・南茅部産の真昆布と、長崎産の焼きあごを愛用しているそうです。
いずれも「水出し」にしているため煮出す手間もなく、冷蔵庫にセットしておけば使いたい時にすぐ美味しい出汁が使えて便利です。
大根の「だしびたし」ストックのレシピのまとめ
この下ごしらえをしておけば、加熱に時間がかかる料理もすぐに出来上がります。
例えばおでんや大根ステーキ、ポトフなど、煮込む時間も少なくて済みます。
また薄く下味がついた大根で作る「大根と牛肉のステーキ」は絶品だそうですよ。
旬の大根は美味しいだけでなく値段も安価なところが最大の魅力です。大根一本まるまる使って、「だしびたし」をストックしておきませんか?