【地味弁】アジの竜田焼き弁当と、リテーナー洗浄剤探し

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【地味弁】アジの竜田焼き弁当 アジ

【地味弁】アジの竜田焼き弁当

アジの竜田焼き

チンゲン菜のおかか醤油和え

人参とえのきのナムル

海苔入り卵焼き




にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ 

 

 

トートの矯正器具が外れました。
1年半くらいかかったかな。よくまぁあの歯がこんなにきれいになるもんだわ・・・と見るたびにほ~っとため息が出ちゃいます。

 

今の子はみんなあごが小さいから、歯列矯正が必要なお子さんをお持ちの方も多いかもしれません。

 

うちは矯正のタイミング的にはちょい遅かったけど、いい矯正歯科に会えるのをじっと耐えて待っていただけあって、すばらしい施術を受けることができました。

 

とはいえ矯正器具が外れただけで、これからまだしばらくは矯正期間が続きます。
矯正器具をつけて歯の位置をずらしたけれど、それを固定させるための器具(リテーナー)をつけました。

 

その期間、これから2年(^_^;)

 

まぁ・・・大変よね。まだまだしばらくは面倒だけど頑張ってほしいな。

 

ところで今度の固定装置は「リテーナー矯正」と言って、マウスピースのようなもの。
トートは上下につけています。

 

で、そのリテーナーを時々洗浄するために市販の洗浄液を買ってくださいねと言われ、ドラッグストアに買いに行ってみました。

 

当然のこと?ながら洗浄剤が売っているのは義歯コーナー(^_^;)
入れ歯用のものの中に唯一「入れ歯・矯正用リテーナー・マウスガード 洗浄」というのがあったのでそれを買ってきましたが・・・商品名がね・・・

 

 

ポ・リ・デ・ン・ト★

 

 

実績という意味ではピカイチのブランドなのでしょうが・・・やっぱり洗面所の棚にポリデントがある風景というのはなんとも、いやはや(^_^;)

 

これが売ってたら絶対にこっちを選んだのになぁ(^_^;)

 

まぁこの先リテーナー固定期間は長いので、いろいろなものを使ってみようと思います。

 

 




今日の地味弁

今日のお弁当はアジの竜田焼き。
アジの竜田焼き

 

パルシステムでそういう冷凍食品があったので、「こんな感じかな?」と思いながら作ってみました。

 

味はいつもの竜田揚げ、それを揚げずに焼いたもの。アジはスーパーで開いて売っていたもの。小ぶりだったのでサッと焼けました。

 

でも胡麻はほぼ取れた(T_T)

 

 

チンゲン菜のおかか醤油和え。
チンゲン菜のおかか醤油

 

おかかは小さな袋のやつを上からもんで細かくしたのでチンゲン菜によく絡んでいます。

 

 

人参とえのきのナムル。
人参とえのきのナムル

 

人参はえのきの細さにスライス。もちろん相棒のベンリナーを使って。

 

ナムル味だからトートも食べやすいはず。
味もさることながら、矯正器具が外れたことでなんでも食べやすくなったそう。そりゃそうだよね、何を食べても器具に引っかかる生活を続けてきたのだから。

 

この調子で今まで食べにくかった小松菜やほうれん草もぐいぐい食べてほしいわ。

 

 

卵焼きは海苔入り。
海苔入り卵焼き

 

はじめ海苔を入れずにひと巻きしちゃって、慌てて平らに戻したけど後の祭りアフターカーニバル。ボコボコになっちゃった。

 

 

今日のお弁当の出来上がり。
【地味弁】アジの竜田焼き弁当

【今日のお弁当箱 曲げわっぱ 高背小判弁当箱 漆塗り

 



 

トートは神経質さんなので(^_^;)、毎朝リテーナーをごしごしブラシで洗っています。私なんかは「そこまでやらなくても・・・(時間もないのに)」と思うのですが、これも性格だから仕方ありませんね。

 

今はトートが何気なくつぶやく

 

[st-kaiwa2]あ~、食べやすいわ~[/st-kaiwa2]

 

[st-kaiwa2]歯の表面がツルツルだわ~[/st-kaiwa2]

 

という本音に、あぁいろいろ終わってよかったなぁとしみじみ思います。
まぁまだこれから長いけどね(^_^;)

 

いつもありがとうございます(^-^)
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました