うな丼
セロリとツナの和え物
山芋揚げ
人参のグラッセ
2週間続いてきたお弁当2個生活も今日で終わりです。
お弁当を作るのはこの間も書いたように全然苦じゃないのだけど、アニーの帰省によってあれこれ忙しくなり、ただいまヘロヘロ中。
珍しく肩なんかこっちゃってるし!
きっと、アニーに栄養のあるものを家にいる間に・・・なんて頑張り過ぎちゃったのでしょう。キャパを超えてた(笑)
でもこんな忙しさも過ぎてしまえば楽しい思い出に変わるもの。どんな風に記憶が置き換わるのか、それもまた楽しみ。
今日の地味弁
今日のお弁当はうな丼。
アニーに
[st-kaiwa1]最後のお弁当のおかずは何がいい?[/st-kaiwa1]
と聞いたところ、
[st-kaiwa4]・・・特にない[/st-kaiwa4]
との答え(^_^;)
あ~、聞いた時が悪かった、お腹いっぱいの時だった(;´∀`)
ということで、今日はうな丼にしました。
アニーが「唐揚げかうなぎか、好き過ぎて決められない」というツートップおかずの一つなので。
とにかくうなぎが好きなアニー。
アニーの住む町にうなぎの美味しいお店があって、遊びに行った時のお昼は必ずそのお店を指定されます。
なぜなら、
[st-kaiwa4]高過ぎて親と一緒じゃないと入れないから[/st-kaiwa4]
だそう。ま、確かに。
でもそこのうなぎは本当に美味しくて、うなぎだけじゃなく実は他のつまみも美味しかったりします。
前にそのうなぎ屋でアニーと待ち合わせした時、私たちが渋滞で遅れてしまい約束の時間に少し遅れてしまったのですが、アニーは肝焼きを食べながら待っていました(笑)
当時まだ20歳そこそこだったから(と言っても今21歳だけどw)、あまりにも渋い風景に笑ってしまいました。
当然のことながら肝焼きも美味しい❤
そうだ、全然関係ない話を思い出しましたが、アニーは昨年までヒッチハイクで日本全国あちこちを旅していました。
その旅先で土地の名物を食べ歩いたそうですが、普段は絶対にたべない「もつ」を博多で食べたもつ鍋で開眼したのだそうです。
[st-kaiwa4]あのもつ鍋は美味しかった。ボクはホルモンは食べないけど、あのもつ鍋だけはまた食べたい[/st-kaiwa4]
とのこと。
博多の皆さん、美味しいもつ鍋をありがとうございました。一人の少年(ん?もう少年ではなくて青年?)の心に深く刻まれたようです。感謝。私もいつかお礼の旅に行きたいです。
食通のアニーに美味しいお店を教えてもらうのはとても楽しい。でも最近はうなぎ屋さんばかりなので、そろそろ他の店にも行きたい(笑)
セロリとツナの和え物。
これもこの本に載っていたレシピ。
簡単(切って和えるだけ)でさっぱりしていて美味しい。レモンがきいてます。
山芋の素揚げ。
買った山芋の袋の裏にあったレシピ。
レシピって・・・揚げただけ(;´∀`)
人参のグラッセ。
これもさっきの献立本に載っていたレシピなのだけど、グラッセって砂糖たっぷり・バターたっぷり!というイメージだったのがこのレシピで変わりました。
甘くないグラッセも美味しい♪
2人弁当、これにて終了。
【今日のお弁当箱】
・博多 曲げわっぱ弁当箱
・曲げわっぱ 弁当箱 丸 ナチュラル
[adsense]
正直アニーと一緒に暮らすのは私にかなり負担が増えます。
なにせアニーときたら脱いだら脱ぎっぱなし、開けたら開けっ放し、やったら全てやりっぱなし。
それを放っておけばいいのだろうけど、そんな乱雑な部屋の中にいるのが我慢できず、結局私が片付けてしまい、その結果ストレスがたまる・・・の繰り返し(^_^;)
でもなぜかアニーって、そういうことを上回るほどに人間的に面白いやつなのよね。悪事が帳消しになるという感じ?
それがいいとは言わないけれど、だらしないのはどうやら家にいる時だけで他ではしっかりしているようなのでまぁ良しとしましょうか。
良くも悪くもアクが強いアニー、だからこそ愛おしいし心配だし。
いつまで経っても親は親・子供は子供ですね。
コメント