ブリ

ブリのゴマ焼き弁当と、血液型ダイエット

ブリのゴマ焼き弁当

ブリのゴマ焼き

パプリカとしめじのマリネ

チンゲン菜のおかか醤油和え

卵焼き




にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ 

 

「血液型ダイエット」なるものがあるそうな。

 

血液型ダイエットとは、自然療法医で代替医療研究者のピーター・ダダモさんが開発した食事法で、血液型別に(A、B、O、AB)異なる食べ物の摂り方を提唱したものなのだそう。

 

で、それぞれのダイエット法としては

 

A型:ベジタリアンの食べ物を自然な状態で食べる(新鮮かつオーガニック)。
B型:チキン、トウモロコシ、小麦、ソバ、レンズ豆、トマト、ピーナッツ、ゴマを避けて、緑黄色野菜、卵、低脂肪の乳製品、ラムや鹿肉などの肉類をもっと食べる。
O型:脂肪の少ない肉類と健康的な脂質をたっぷり摂り、穀類、豆類、乳製品を取らない。
AB型:カフェイン、アルコール、肉類の燻製や塩漬けを避ける。減量には豆腐、海産物、発酵乳製品、緑黄色野菜などの食品に重点を置く。

 

なんだって。

 

でも我が家のように家族全員血液型が違う場合はどうしろと?

 

でもまぁダイエットが必要なのは私(A型)とピヨ彦(B型)だからいっか。

 




今日の地味弁

今日のお弁当はブリのゴマ焼き。
ブリのゴマ焼き

下味をつけておいたブリにゴマをまぶして焼いたもの。
フライパンではなくグリルで焼いたのでゴマが取れずにいい感じ♪

 

 

パプリカとしめじのマリネ。

パプリカとしめじはめんつゆを振ってチン、出来上がったらお酢をたらり。

 

 

チンゲン菜のおかか和え。

 

 

あとは卵焼きを入れたら今日のお弁当の出来上がり。
ブリのゴマ焼き弁当

【今日のお弁当箱 大館曲げわっぱ 小判弁当箱

 

 

最近はお弁当箱もわっぱの2種類を順番に使ってるだけ(^_^;)
そういえば朝ドラ「まんぷく」で福子がお昼にわっぱ弁当を食べていて

 

コトリ
福子、シャレオツ

 

と思ってたけど、考えてみれば当時はそれが普通と言うかそれしかなかったのよね。
あ、アルミのお弁当箱もあったか。

 

どちらも今の時代では「おしゃれ」「可愛い」になっちゃうのよね。

 

A型の私は「ベジタリアンの食べ物を自然な状態で食べる(新鮮かつオーガニック)」となっているけど、確かに玄米採食をしていると調子はいいのよね。体が軽いというか胃が軽いというか。

 

B型のピヨ彦は無類の蕎麦好きだけど、ダイエットには避けたほうがいいって!

 

今度教えてあげよう。きっと悲しそうな顔をするだろうな(^_^;)

 

いつもありがとうございます(^-^)
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ 

関連記事広告

  • この記事を書いた人

ことり

長男の中学入学と同時にお弁当作りが始まり、今は次男の高校生男子弁当を作っています。冷凍食品を使わずに作る地味ぃなお弁当ワールド。 ⇒詳しいプロフィールはこちら

-ブリ
-, ,

Copyright© 地味弁当 -男子学生弁当- , 2023 All Rights Reserved.