大河ドラマ「西郷どん」を楽しく見ています。
私は大河ドラマを見ない家庭で育ちましたが、変態仮面・・・いや、鈴木亮平さんのファンだったので、真田丸以来の大河です。
そして「西郷どん」で話題になったのが鹿児島弁。
最初は何を言ってるか聞き取れなくて(字幕も鹿児島弁だったし)、半分くらい意味がわからなかったような気もしますが、今もわからないけどなんとなく理解できてきたので楽しい!
なにより鹿児島弁って可愛い♡
私が好きな鹿児島弁は、
たもんせ
あいがとさげもした
おやっとさあ
ないごて
じゃっどん
ちごっ
やっせんぼ
~んにゃも
かな。とっくに「~にゃも」って可愛すぎる(≧▽≦)
で、全然関係ないのだけど、昔好きだった服のブランドの一つに「SM2(サマンサモスモス)」というのがありました。
西郷どんを見ていると「もす」という言葉がたくさん出てくるので、そのたびに頭の中で、

と繰り返しています(^_^;)
結構疲れる(*´Д`)
スポンサーリンク
今日の男子学生弁当
ブリの柚子胡椒焼き
かぼちゃの煮物
チンゲン菜のおひたし
キャロットラペ
今日のお弁当はブリの柚子胡椒焼き。ちょっと久しぶりで存在を思い出した時は嬉しかった♪
-
-
【お弁当のおかず】ブリの柚子胡椒焼き オーブントースターで朝も簡単おかず サバやカジキでも美味しい
ブリなどの切り身はお弁当に入れても食べやすく、またお弁当箱に詰めやすいので便利な食材です。 照り焼きや煮物も美味しいけれど、少し目先を変えて柚子胡椒風味の焼き物はいかがです ...
照り焼きも美味しいけど、柚子胡椒好きの次男にはこちらの方が嬉しいかも。
醤油と酒で下味をつけておいたブリに、柚子胡椒とみりんを合わせたタレを塗って焼くだけ。
なぜか愛用しているシリコンの刷毛がなくなって朝からとても困ったけど(-_-;)
どこに行ったんだろう・・・3ヵ月に1回使うか使わないかだけど、ないとすごく不便(>_<)
かぼちゃの煮物。
かぼちゃって糖質が多いのよね。
でもって子供はかぼちゃの煮物が好きじゃないのよね。
・・・どうしろと・・・?
だってだって、糖質が多くても好きじゃなくても、定期的に緑黄色野菜を摂らないといけないじゃない( ;∀;)
男の子が好きそうなかぼちゃのレシピって永遠のテーマよね。
チンゲン菜のおひたし。
作り置きおかずだけど、今日はおひたし、明日はここにおかかを和えて。でも多分夜に食べきる。それくらい美味しい!(レシピはスガさん)
すごいおひたし
キャロットラベ。
これだけで食べても美味しいし、サラダの彩りに2~3本、いや5~6本散らしても。
今日のお弁当の出来上がり。
【今日のお弁当箱 野田琺瑯 ラウンド ホワイトシリーズ】
鹿児島弁を普段の生活で使うにはハードルが高過ぎますが、「ないごて」とか「たもんせ」ぐらいは使えています。


とか。
・・・あってるのかな(^_^;)
それにしても、あ~鹿児島に行ってみたいな。西郷どんの「大河ドラマ館」にも行きたい!