最近スーパーに行って驚くのは、ジュースがどれもこれも透明になっていること。
何年か前から流行っていますよね。
さすがにオレンジーナが透明になっていたのはちょっとビックリしました。
オレンジ色だからこそ美味しそうに見えるんだけどな、私なんかは。
とはいえ、トートなんかはいろはすの新味が出るたびに買って飲んでるみたい。
若い子たちには人気なのかな?
最新はこれだそう。
お、おぅ・・・
そもそもメロンクリームソーダっていうものを飲むことはないけれど、それだってあの緑色とアイスクリームのバニラ色が溶けあって美味しそうって思うけどな(^_^;)
・・・とまぁ、おばちゃんの戯言ですが。
[adsense]
今日の男子学生弁当
パリパリチキン
ハムカップ卵
ほうれん草とえのきのおひたし
パプリカとツナのマヨネーズ和え
今日のお弁当はパリパリチキン。
皮目をパリッパリに焼いた美味しいおかず。
味付けはこれだけ。
これ、ホント好き。
クレイジーソルトみたいにハーブが強くないから私の昭和な味覚にピッタリ。
何の味付けもOKだけど、やっぱりチキンとの相性が一番いい気がします。
パリパリに焼くと中が生・・・なんてこともありますが、皮目に色がついたら裏返して、ほんの少しだけお水を入れますが、蓋をするとパリパリじゃなくなっちゃうし、そうこう言っている間も脂が飛んでガス台は汚れまくるし。
そんな時の頼もしい味方がこれ。
ずっと前に有元葉子さんが本で紹介していて、「これだ!」と思いました。
揚げ物をしていても油が全く飛び跳ねない・・・とは言いませんが、最小限に抑えられます。
かといって蓋をするのではなく、網になってるから通気性もよし。パリパリチキンを作る時なんかはホント便利。
私は2014年に買って以来ずっと使い続けていましたが、つい最近テレビで紹介されて爆発的に売れているのだそうですね。そちらはニトリのもののようですが。
値段は大分差がありますが、なんと言ってもステンレス製品の新潟のものがいいかなと。
ダンディ部長の会社の物とは違いますが、新潟のステンレス品が大好きです。
[st-card id=3881 ]
パリパリチキンの下には、ほうれん草とえのきのおひたし。
ほうれん草が安くなってた~♪嬉しい。全部使った!
ほうれん草とえのきを時間差で茹でて、本つゆ等と水で割ったものを和えます。
今日は創味のつゆを小さじ1・水小さじ3を混ぜ和えてからかつお節を和えました。
いいなぁ、体が欲してる感じ。
ハムカップ卵。
ハムをカップにして卵を割り入れ、電子レンジで様子を見ながらチン。
500wで30秒、さらに10秒、さらにさらに10秒と加熱。チンの前に楊枝で卵黄や白身部分にプチプチと穴をあけておきました。
パプリカのツナマヨ。
パプリカはさっと茹でました。
今日のお弁当の出来上がり。
【今日のお弁当箱 野田琺瑯 ホワイト保存容器 レクタングル深型 中】
トートなんかも、新発売のジュースはとりあえず飲むけど、どれもさほど美味しいとは思わないみたい。
この間も、コカ・コーラの桃味を飲んで、
[st-kaiwa2]まずっ!普通のコーラが一番おいしい[/st-kaiwa2]
と言って買い直してたし。
・・・って、あれ?
これはもしや・・・そういう策略?
だとしたらまんまと(^_^;)
コメント