トートが学校に持って行っているリュックの、カチッとする部分が壊れてしまいました。
よく登山のリュックとかにある、腰のところを安定させる、カチッととめるやつ。
それだけ取り替えればリュック自体はまだ使えるので、お店に探しに行くことに。
100均や手芸用品店を何軒か回ったのですが、あるにはあるけど求めているサイズがなく。
そうそう、100均ではカチッとするやつそのものはなかったけど、旅行用品のところにトランクのバンドがあって、サイズがあえばそれでもよかったのだけど残念。
そこでふと思い出した、うちには登山用リュックがたくさんある件。
独身時代はピヨ彦たちと北アルプス縦断なんかもしていたので、大中小さまざまなリュックがゴロゴロしているのです。
そのリュックのどれかのカチッが絶対にあうはず!と思って探し始めたのですが、うちには思ったほどリュックが残っていませんでした。
そう、ピヨ彦が単身赴任先に全部持って行ってた(゚Д゚)ノ
そこですぐにピヨ彦にLINE。「リュックについてるカチッとするやつ、余ってたらちょうだい」と。
私にしては珍しく、ピヨ彦が探しやすいようにとサイズを測った写真まで添えて。
なにせピヨ彦、下から水がダラダラ漏れている冷蔵庫すら
[st-kaiwa3]下にトレー敷いておいたらまだ使えるやん[/st-kaiwa3]
と言うくらい買うことが嫌い。
この間も、私が10年くらい着続けて、シルエットが私の形になっているほどボロボロのダッフルコート(しかもユニクロよ)の引っ掛けるボタン?のところが切れてしまったのでさすがに買い替えようとしたところ、
[st-kaiwa3]マミちゃんに直してもらったらえぇねん。一番下のあんまり使ってないところのやつと交換したらえぇんや[/st-kaiwa3]
というほどのケチったれ。
だから、今回のカチッとするやつも当然のことながら買うのを嫌がって「そんなん私のリュックについてるで」と言うものだとばかり思っていました。
でもそこはピヨ彦。想像の斜め上をいきます。
[st-kaiwa3]それは手芸屋さんで売っていますからそちらに行ってみてください。もしくはホームセンターでも売っているかもしれません[/st-kaiwa3]
いやなんで敬語?
というか、それは買わせるんかいっ。
ピヨ彦の買う・買わないの線引き、何年一緒にいてもまったくわかりません。
[adsense]
今日の地味弁
塩レモン唐揚げ
新じゃがいもフライ
無限ピーマン
酢しょうゆ卵
今日のお弁当は塩レモンの唐揚げ。
塩レモン!
覚えておいででしょうか、塩レモンが大流行したことを。
当時私も入手困難になっていた国産レモンを探して仕込みましたが・・・
そもそも出来上がっても使い方がわからないもんね(-_-;)
でも今になってスーパーで国産レモンを見つけた時に、「あ、塩レモンを作ってマリネやソテーに使おう」とフッと浮かんだのです。
使い方が浮かぶなら仕込んでもいいよね♪ということでまずは塩レモン作りから。
すぐに使いきれるようにレモン3個で作りました。
そんな塩レモンを使ってソテーにする予定だったんだけど、まてよ?トートなら唐揚げの方が喜ぶよね?と思い急きょ変更。
作り方は適当だけど、塩レモンと少しだけすりおろしたにんにくで下味をつけ、揚げる前にさらに塩レモンを足して片栗粉をつけて揚げてみました。
これが美味しい(≧▽≦)
お弁当に入れて残った塩レモン唐揚げをお皿に乗せておいて置いたところ、
[st-kaiwa2]これ、一つ食べていい?[/st-kaiwa2]
とトート。朝から(^_^;)
美味しいと言って食べていました。お昼、楽しみにしてろよ~♪
新じゃがいもはソテーにするつもりだったけど、これまた変更、フライに。
軽くチンした皮つきの新じゃがにグルメソルトをぱらり。
片栗粉を軽くまぶして(さっきの唐揚げの時の残りだけど)カラッと揚げただけ。
これも味見してみたらとっても美味しい♡ 旬の野菜の底力を見た!という感じ。
あとは無限ピーマンと、
酢しょうゆ卵を入れたら今日のお弁当の出来上がり。
【今日のお弁当箱 大館曲げわっぱ 小判弁当箱】
ちなみに、カチッとするやつの名前は「テープアジャスターバックル」とか「バックル」と言うそうです。
それからダッフルコートのボタンは「トグルボタン」と言うそうな。
とんちんかんなピヨ彦と一緒にいると、いろんなことを覚えられるので勉強になります ←無理やり
コメント