レンコンのはさみ焼弁当と、ロールキャベツは肉料理か野菜料理か

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

レンコンのはさみ焼弁当 豚肉
レンコンのはさみ焼弁当




レンコンのはさみ焼弁当

レンコンのはさみ焼弁当

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ 

 

先日の「マツコの知らない世界」を見て、「今日の夕飯はロールキャベツにしよう」と思った人、多いのでは?

[st-cmemo fontawesome=”fa-external-link” iconcolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#fafafa” color=”#757575″ iconsize=”100″]マツコの知らないロールキャベツの世界[/st-cmemo]

 

うちも結構作る方だと思いますが、キャベツではなくもっぱら白菜。だから白菜の出回る時期に作る回数が多くなります。

 

そして味付けは断然和風!
これは実家のロールキャベツがそうだったからで、結婚してからコンソメ煮とかトマト煮も何度も作ってきたけれど、美味しいと思えるのはやっぱり和風なのです。

 

ところでこの番組の中でも話題になっていましたが、「ロールキャベツは野菜料理か肉料理か」という論争。

 

[st-kaiwa-kotori7]えー、そんなの〇〇料理に決まってるじゃない!?[/st-kaiwa-kotori7]
 

・・・と思っていたけど、意外に分かれるみたいですね。
あなたにとってロールキャベツは野菜料理?それとも肉料理?

 

\今日のメニュー/

  • レンコンのはさみ焼き
  • キャベツとベーコンのコンソメ煮
  • だし巻き卵




今日の地味弁

今日のお弁当はレンコンのはさみ焼き。味付けは照り焼き味。
レンコンのはさみ焼

夕飯に鶏つくねを作った時に取りおいて冷凍しておいたもの。いつもレンコンのはさみ焼きはレンコンを輪切りにして作って焼き、お弁当に詰める時に半分にカットしていました。

 

でも今回、あらかじめ半分にカットしてから作って焼いたところ、こちらの方がなんか良かった。

 

そう、何がすごくどうってわけではないのだけど、こちらの方が良かったという。断面が多い分味がしみやすいし火の通りもいいかな。

 

 

副菜はキャベツとベーコンのコンソメ煮。たっきーママさんのレンチンレシピ本から。
キャベツとベーコンのコンソメ煮

レシピではニンニクが少し入っていましたが、お弁当なので省きました。でも十分美味しいです。

 

たくさん作ってスープにしてもいいかも。

 

 

最近凝ってるレンチンだし巻き卵。
レンジだし巻き卵

レンチンの方が焼いて作るよりもジューシーでフワフワな仕上がり。だしがじゅわっと広がる感覚が楽しめます。

 

もう少し改良を重ねるつもり。

 

 

今日のお弁当の出来上がり。
レンコンのはさみ焼弁当

[originalsc]

 

個人的な考えで言えば、ロールキャベツは肉料理派です。
というかロールキャベツに限らず肉を使っているおかずは全部「肉料理」という感覚。

 

だから今日のお弁当のレンコンのはさみ焼きは、私的には肉料理。レンコンが厚くてひき肉は少なめだけど(そのひき肉にはネギがたっぷり入っているけど)肉料理という認識なのです。

 

野菜料理というのは野菜しかつかっていない料理と思っているので、常に「野菜料理が足りない・・・」と思っているという(^_^;)

 

いつもありがとうございます(^-^)
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました