「おむつ」という字を見ると、なぜか頭の中で「おつむ」と変換されます。
だから一瞬混乱するのですが、すぐに「あぁ・・・」とわかるという。
それから、もう何十年も前からだけど、見ると必ず読み間違える看板があります。それは
「おことの教室」
これを見ると絶対に「男の教室」と読み間違えてしまいギョッとします。これを延々繰り返しているので、いい加減疲れた(゚Д゚)ノ もう解放して欲しい( ;∀;)
・・・にしても、だ。
なぜに「お琴の教室」と表記しないのだろう・・・?
この「おことの教室」っていう看板、結構な頻度であちこち見かけるのですが(そしてそのたびにギョッとするのエンドレス)、絶対に「おこと」がひらがな表示なのよね。
もしかしたらそういう登録商標?
知りたい、謎の答えを。
スポンサーリンク
今日の地味弁
中華風おこわ
鶏むね肉と梅キューの和え物
揚げナス
あぶ玉
ピクルス
今日のお弁当は中華風おこわ。
人気料理家・山本ゆりさんのレシピを初めて作ってみました。
【簡単!!】炊飯器で*中華おこわ
最近やたらおこわが食べたくて、この間も山菜おこわを作ったのだけど、ピヨ彦・とトートには不評(>_<)
不評というか、あっさりな味が物足りなかったようなので今回は肉っ気のあるおこわで再挑戦。
朝ご飯に出したところ、とても美味しいとのこと!山本ゆりさんのレシピ、他にも作ってみようかな。
さて、私ならおこわでおにぎりでも作って漬物だけで幸せな気分になれるけど、高校生男子じゃそうもいかないだろうからおかずも。
何かさっぱりしたおかず・・・と思い、鶏むね肉と梅干しときゅうりで和え物にしました。
酒蒸しした鶏むね肉と、ちぎった梅干しと塩もみして水分をきったきゅうりを和えて少しだけ塩を入れ、ゴマ油で風味付け。
筋肉飯になりそうだな、これ。
それから、夕飯からお弁当用に取り置いてあった揚げナス。
と言っても揚げてないけど。
この間、稲垣吾郎さんのブログを読んでいて美味しそうだったので作ってみました。
動画 「揚げ茄子」がレンジでできちゃいます~♡
ただ、味付けは大好評だったのだけど(生姜と醤油だけだけど)、トートいわく

とダメ出しされました。
あ、もちろん私の作り方が悪いだけでレシピに罪はありません。

とも(-_-メ)
それが面倒だからレンジなんじゃな~い!
あとはあぶ玉と、
ピクルスを入れたら今日の男子学生弁当とじぶん弁当の出来上がり。
【今日のお弁当箱】
・大館曲げわっぱ 小判弁当箱
・くりぬき そらまめ弁当箱
ちょっと検索してみたところ、私と同じように「おとこ」と読み間違える人は結構いるようで一安心(?)。おとこって読めちゃうよね~(*´Д`)
これからもきっと、おことの教室を見るたびに「え?男!?」と一瞬驚く生活を続けていくことになると思います。