おいなりさん
豚肉のポンズ炒め
だし巻き卵
プチトマト
イソジンが透明化するらしいそうで。
ここのところ、なんでもかんでも透明化した飲み物が出てきて、コーラが透明になった時はさすがに

と思ったものでした。
もっと自分の黒さかげんに自信を持て、コーラよ。
確かに最初こそ物珍しさがあったものの、こうなんでもかんでも透明にされると逆に不利というか、

とガッカリするものもあったり。
いずれは飽きてまた元通りになるだろうけど、いったいこのクリアブームはいつまで続くのか?
そう思っていた時に「イソジン透明化」を知ったから、

と思ったのです。
私は子供のころからイソジンが苦手。
小さいころに医者に行って、イソジン(消毒薬)のニオイからして恐怖をあおったものでした。
嗅覚・視覚で不安を覚える病院ですが、やはりダントツはイソジンが染みた脱脂綿かなと。
なぜあれはあんな色なのか? せめて色がもっと不安を解消するような色であったならば・・・
・・・なんて思うのは今考えたからであって、消毒薬=あの色というのは疑いようも無かったわけで。
それができるなら(クリアにできるのなら)早くやってよ~ん(^_^;)という感じ?
しかも「アップル」と「マイルドミント」風味なんだって。
それって・・・
もうイソジンじゃないじゃん(゚Д゚)ノ
・・・とまぁこういう結果になりました(^_^;)
今日の地味弁
今日のお弁当はおいなりさん。
おいなりさん。久しぶり。この存在を思い出した時はちょっとうれしかった(≧▽≦)
酢飯はパルシステムの合わせ酢を使用。
甘味が少なくてさっぱり食べられるから最近のお気に入り。
そう、私は・・・というかマミちゃんの料理の味付けは甘めだったので、私の味の基準も甘未はとても重要なものでした。
でも最近は糖質オフのことや味覚の変化などもあり、甘い味の料理をさほど好きではなくなってきたのです。
酢飯の味もこれまでは甘めでしたが、パルシステムの寿司酢を使うようになってからはこの味が基準になってきました。
糖質をコントロールすることは長生きする上でも必要なことだと思うので、徐々にシフトしているところ。
豚肉はポン酢で炒めて。
久しぶりのポン酢炒め。暑いからこちらもさっぱりとしていいね♪
申し訳程度にピーマンを入れて(^_^;)
あとはだし巻き卵を入れたら今日のお弁当の出来上がり。
【今日のお弁当箱 曲げわっぱ 弁当箱 丸 ナチュラル】
イソジンを散々ディスりましたが、そもそも私はイソジンを使っていません ←使ってないんかい!
なぜなら私の喉にはイソジンがなぜか効かず、それよりも抜群に効果があるもの(アズレン入りのうがい薬スプレー)を見つけたから。
風邪のひき始めなら、このスプレーを喉にシュッシュするだけで治ります。
アニーももうこのスプレーは手放せないとのこと。
無人島に一つだけ持って行ってもいいといわれたら、私はアズレン入り喉スプレーを持って・・・行かないけどね(^_^;)