小沢健二さん。
人気が最盛期の頃をリアルタイムで見ていましたが、特にファンというわけではありませんでした。今もそうだけど。
でもな~んか気になるアーティストですね。そしてそれが小沢さんの最大の魅力かと。
当時は絶大な人気を誇っていましたが、ひねくれものの私は
「すかしてる・・・」
なんて(ファンの方、すいません)思っていました。歌もうまいとは思わなかったし。
だけどさっきも書いたけど、な~んか気になるんですよね。
ラースンって(*´Д`)
そして以前は特になんとも思ってもいなかったのに、アニーとトートに
「この人、すごい人気だったんだよ」
なんて昔の動画を見せて力説したこともありました。
多分、オザケンの歌をカバーして誰かが歌ってたのを、子供たちが知ったかぶって(笑)歌っていたのでムッときて(なぜだ)、「オリジナルはオザケンなんだから!」とアツくなったのだと思います。
この間テレビに出ていたのを見て・・・オザケンもオッサンになったなぁとしみじみしました。
あのシュッとしたオザケンが49歳って。
でもすごくいい歳のとり方をしてきた顔だなぁと感じました。
人気を博していた頃は今となったらほんの短い間だったけど、それ以外の人生をきちんと歩んできた人の顔だなと。
そこでフト思ったのです。
羽生結弦選手はどんなオッサンになるんだろうなと。
スケート選手だけでなく、スポーツ選手は現役の時期が短く、引退後にどう自分の人生を過ごすかというのは選手たち本人も考えることだと思います。
その中でも羽生くんは自分の人生を、先の先まで考えてるイメージがあります。
幸いなことに私も元気で過ごせば、オッサンになった羽生くんを見られるわけで。
あぁ、すごく楽しみ。いいものが見せてもらえそう。
[adsense]
今日の男子学生弁当
ロコモコ
わかめとアサリのスープ
今日のお弁当はロコモコ。
家計の救世主・もやしを茹でて添えました。
この時点でロコモコと呼ぶのはちょっと違うか?
私が作るハンバーグは、玉ねぎを炒めずに刻んで生のまま入れるので、簡単&シャキシャキ感が残っているのが特徴。子供たちはこのハンバーグを食べなれているのでこれが一番だそう。
でも今回、フト思って玉ねぎを手で刻まずにフードプロセッサーでガーッとしてみました。止める加減がわからず少々かけ過ぎたか・・・と思ったけれど、繋ぎのパン粉で水分を吸わせれば大丈夫かなと。
だけどあぁ、やっぱりタネがゆるかった・・・( ;∀;)
焼いている時も柔らかくて崩れそうになり、いつもよりしっかり焼いたらちょっと焦げちゃったという・・・
長い言い訳。
でもやっぱフードプロセッサーは楽だわぁ。
刻む手間と洗う手間、どちらを選ぶかで結構悩むけど。
そしてスープはお湯を注ぐだけのやつ。
わかめ・めかぶ・がごめ昆布がたっぷり入った和風スープ。でもベースがチキンエキスなので和食でも洋食でも合う味だと思います。
今日のお弁当の出来上がり。
【今日のお弁当箱 曲げわっぱ 弁当箱 丸 ナチュラル】
オザケンもそうだけど、今まで何をしてたのかまったくメディアで取り扱われなくて、何年か後にパッとあらわれてくれるのがいいなぁ。
オッサンになっていく過程を知りたくないというか?
20年後の羽生くんをいきなり見せされて、
「あぁ、思った通りの人生を歩んできたんだなぁ」
と感心したい!
・・・というオバチャンの希望。
コメント