作ったはいいけれど、「いったいどうやって使ったらいいの?」と途方に暮れている方も多いと思われるレモン塩。発酵させないタイプのレモン塩ならまだ使いやすいけれど、塩をたっぷり入れた本場さながらのレモン塩の扱いは、応用力がない私だけでなく、多くの方が少々困っている時期かなと^^;
レモンの変色予防と塩味にレモン塩
発酵が進んだのか、独特な香りを放つレモン塩。果たしてこれが成功なのか失敗なのか、誰にもわからず^^;
でも、最初の頃の「酸っぱ!」「しょっぱ!」とは大きく変わってきていて、丸みのある角がとれた塩辛さになっているし、そこにレモンの風味がついて、なおかつ発酵による旨味?なんかも期待できればなと。
さつまいもは炊き込まず、水にさらしたあとにレンジでチンしてレモン塩で味付け、そこにご飯を入れて混ぜました。
そして、今日のメインおかずはちくわの竜田揚げ。
これ・・・ちくわに見えない!パッと見は鶏のモモ肉ですよねw サラダちくわではなく、しっかりした太さのある焼きちくわを使ったおかげ。焼きちくわは少々お値段もするけど、メインのおかずになれそうだからそれもいたしかたなし。
その他、炊き合わせや
ネギ入り卵焼き。
コメント