ささみの梅しそ巻き弁当

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

肉のお弁当

梅しそ巻きは長男が大好きなおかずです。
梅しそが好きって、親的に何となく嬉しいのだけど・・・なぜだろう?

スポンサーリンク

今日のお弁当

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

・ささみの梅しそ巻き
・ニラとカニカマの豆板醤和え
・かぼちゃの煮物すりごま和え
・茹でそら豆

・えのき入りかき玉汁

 

 

ささみを叩いて伸ばして、梅ペーストを塗ってクルクルクル。
なんだか工作みたいで楽しい!?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ささみは生協で冷凍のものを買ってあるので、スープジャーのだし代わりに使ったり、なにかと便利。
梅のペーストは、梅醤番茶のペーストが作ってあったのでそれを塗り塗り。
もちろん梅干を叩いても。

表面を焼いてから蓋をして酒を少々振りかけ、中までしっかり火を通します。
酒・醤油・生姜でからめたら出来上がり。

 

 

ニラが安い時に作る、カニカマの豆板醤和え。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマ油の香りが効いてます。
次男が小学校の時に、お母さんにお弁当を作ろうという企画があって作ってきてくれたおかずなのですが、
とにかく美味しい!

でもね、あの味は未だに何度作っても越えられません、ホント。
これからも作るたびにあの時の嬉しさを思い出すでしょうね。

 

かぼちゃは煮た後にすりごまを和えたもの。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんてことないものですが、すりごまもついでに摂取!みたいな。
ちょっと色が濃すぎちゃったぞ!の緩和、みたいな。
本当はちょっと焦げたんだよね、てへっ、みたない (´-ω-`)

 

ちょっとだけ、春の彩りの茹でそら豆を入れたら、今日のお弁当の完成。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日のスープジャーは、えのき入りのかき玉汁。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりに、奥薗スープレシピ で作りました。
奥薗レシピは簡単で安心で素敵ング。

 

 

今日の早弁は、市販のカンパーニュを使ってアボカドチーズパン。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

生協では、冷凍されているお肉を中心に買っています。
冷凍の鶏ひき肉とか、ささみとか。

「明日のお弁当、どうしよ~!!」
という時に、冷凍庫にあると助かります^^

☆゜.+:。゜ 今日も読んでいただきありがとうございます ゜.+:。゜☆

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました