一人で暮らすようになって、驚いたというかものすごくうれしかったこと。それは
バスマットってこんなにフカフカだったのね!
ってこと。
いつも家族が入った最後が私のお風呂の順番だったから、濡れてないバスマットを使うのがとても新鮮!
使うたびに幸せをかみしめています。
\今日のメニュー/
- サーモングリル
- ボイルグリンピース
- ソーセージ入りひじきの煮物
- 味噌汁
今日の地味弁
今日のお弁当はサーモングリル。サーモンは小さめのサクで買って、昨日の夜はお刺身で、残りはお弁当に利用。
油をひかずにテフロン加工のフライパンで蒸し焼きに、ついでに空いたスペースで冷凍のグリンピースも蒸し焼き。
結婚からこれまでかたくなに鉄製のフライパンを使い続けてきたけれど、こだわりを捨ててテフロンを使ってみたらこんなに便利だったとは驚き。
なにせ油をひかなくても焦げないから、最後に油を使ったのが思い出せないほど(^_^;)
ソーセージ入りのひじきはこの本に載っていたレシピ。
ひじきの煮物って、昔ながらの健康的なおかずというイメージだけど、よくあるレシピ通りに作ると結構甘い(>_<)
でもこのレシピは、旨味はトマトの缶詰とソーセージとキャベツと玉ねぎで出していて味付けもなし(塩コショウくらいはあったかな?)。
だから食べても食べてもこれこそまさに健康的!
今回は買ったひじきが太くて量が少なくて野菜の方がおおくなっちゃったから、今度はもっとひじきどっさりで作ろう。
海藻、不足がちになるからね。
それからお味噌汁もスープジャーに入れました。なぜなら
食べる時に沸かしなおすのすら面倒
だから。どんだけダラ。
私、少し前から薄々気づいてたんだけど、朝はテキパキ動けて料理も苦じゃないのに、時間がたつごとに面倒になってきて夕飯作りの頃にはガソリンを入れないと(=チューハイ)作る気になれないという。
これまでは仕方なく作ってたけど、今は自由。頑張る必要も嫌々作る必要もない、自由。もう最高!
だから今は、朝の元気がある時にその日の分の食事を全部作っちゃうの。もちろん、夕飯の焼くものなんかは準備だけしておいて食べる直前に焼くだけ。
この方法なら面倒くさくないし、洗い物も少なくてホント楽。料理が楽しい、家事が楽しいと思うほどに。
今一番怖いこと、それはピヨ彦が単身赴任を終えて再び一緒に暮らすようになること(;´∀`)
今日のお弁当のできあがり。
我が家はそれぞれが新社会人生活・新大学生生活を頑張っているわけですが、私も新一人暮らし生活に一生懸命。
どうすれば楽しく暮らせるのか、どうすれば健康的に過ごせるのか、何をすれば生きがいを感じられるのか、日々模索中です。