みきママ

みきママのシュウマイレシピ ふんわりジューシー!フライパンで簡単に作れます

2017年12月8日




みきママ シュウマイ レシピ

人気料理研究家・みきママのシュウマイのレシピを紹介します。
一つ一つ包む手間もなく、あっという間に出来上がるジューシーなシューマイです。

 

本格的な中華の味にするためには、味付けにちょっとしたコツがあります。
(TBSテレビ「サタデープラス」 2017年2月18日放送)

 




みきママのシュウマイレシピ

みきママのシュウマイの材料です。

  材料(4人分 21個)
 豚ひき肉  300g
 えのき(5mmのみじん切り)  1パック(200g)
 玉ねぎ(みじん切り)  1個(200g)
 餃子の皮(5mmの細切り)  24枚
 蒸し水  150ml
 ごま油  大さじ1/2
 グリンピース  21個
 A
 しょうゆ  大さじ2
  砂糖  大さじ1と1/2
  オイスターソース  大さじ1
  酒  大さじ1
  ごま油  大さじ1
  おろししょうが  大さじ1/2
  鶏がらスープの素  小さじ1
  片栗粉  大さじ4

 

みきママのシュウマイの作り方です。

作り方
1. ボウルに豚ひき肉とえのき・玉ねぎ・Aを入れて混ぜる
2. 26cmフライパン全体に、刻んだ餃子の皮の半量を広げて、その上に混ぜたあんをフライパンいっぱいに広げる
3. 2の上に、残りの餃子の皮をのせ上から手で押し付け、その上に縦5列・真ん中の3列は5粒ずつ・両端の2列は3粒ずつ等間隔にグリーンピースをのせる
4. 蒸し水をまわし入れて、強火にかける
5. 沸騰したら蓋をして、弱めの中火にして、7分蒸し焼きにする
6. 蓋を取り、フライパンに残った水分を強火で飛ばし、中火にしてごま油を鍋肌に回し入れて1分程カリッと焼き色がつくまで焼く
7.  まな板に取り出して、縦5列で、真ん中の3列は5等分、端の2列は3等分の21等分に
切ったら完成

なおこのレシピはこちらの本にも紹介されています。シュウマイだけでなく、フライパン一つで簡単に作れる料理が満載です。


工程を写真でざっくりと紹介します。

工程2

フライパンに刻んだ餃子の皮を半量広げ、この上にあんを広げます。

みきママ シュウマイ レシピ

 

あんの上に餃子の皮を広げたところです。
みきママ シュウマイ レシピ

 

 

工程3

グリンピースを等間隔に並べ、蒸し水を回し入れます

みきママ シュウマイ レシピ

 

 

工程5

沸騰してきたら蓋をし蒸し焼きにします

みきママ シュウマイ レシピ

 

このレシピのポイント

肉ダネには砂糖を少し多めに入れると、本格中華の味に仕上がります

餃子を皮を使うことで餃子のカリッと焼けた食感も味わえます

みきママのシュウマイを使ったお弁当はこちらです。
みきママのレシピで男子学生弁当

みきママのシュウマイレシピのまとめ

みきママのシュウマイはジューシーなので冷めても硬くならずお弁当にピッタリです。また、味もしっかりしているので調味料いらずという点でもお弁当に向いています。

 

フライパン一つで簡単なので、朝の忙しいお弁当作りにもピッタリのレシピです。

関連記事広告

  • この記事を書いた人

ことり

長男の中学入学と同時にお弁当作りが始まり、今は次男の高校生男子弁当を作っています。冷凍食品を使わずに作る地味ぃなお弁当ワールド。 ⇒詳しいプロフィールはこちら

-みきママ
-, ,

Copyright© 地味弁当 -男子学生弁当- , 2023 All Rights Reserved.