卵のおかず

【お弁当の作り置きおかず】煮ないけど煮卵

4月に入り、お弁当生活が始まった方も多いかと思います。

 

毎日お弁当を作るのは大変です。ましてや毎朝一からおかずを作るなんて!

 

長く続くお弁当作り生活ですから、楽するところは楽をしてゆるゆると続けていくのがいいと思いますよ。

 

お弁当生活には「作り置き」が絶対に便利!

 

しかも作り置きした方が味がしみこんで、朝作るよりも美味しくなるものもあるのですから、それを利用しない手はありません。

 

そんな「作っておいた方が美味しい」おかずの一つでもある煮卵。お弁当に入っていると嬉しいですよね。

 

そんな煮卵も、煮ないで漬けるだけで美味しくなる「煮ないけど煮卵」はいかがですか?

 

作り方も簡単!今日はお弁当生活に欠かせない卵の作り置きおかずを紹介します。

 

 




煮ないけど煮卵の作り方

【お弁当の作り置きおかず】煮ないけど煮卵

漬けておくだけで作る味玉の作り方はいろいろありますが、私はもうずっとこのレシピ。

茹で卵  3~5個
★醤油大3
★砂糖大2
★みりん 大1

① 好みの硬さに茹でた卵を、★の調味料を合わせた中に漬ければできあがり。

 

こちらでは詳しく紹介しています。
Cpicon とろんっとろん! 煮ないけど半熟煮卵 by kotoringo*

 

子供たちのお弁当生活中、約10年に渡って作ってきました。
これまでも何度か配合を変えて作ったこともありましたが、やっぱりこの味に戻ってきました。

 

特に長男はこの味玉の味が大好きで、「作って持ってきて」と社会人になった今でもリクエストされるほど。

 

夏はみりんを酢に変えればさっぱりした味になって美味しいですよ。

 

お弁当作りを終えた今、たんぱく質が不足がちと言われる私たち世代にはちょっとしたおやつにとっても便利。

 

そのまま小腹を満たすために食べてもよし、サラダにトッピングしてボリュームを出してもよし、面倒な時はこれで卵サンドを作っちゃいます。

 

とにかく作っておくとあれこれ使いまわせるのでおすすめです。

関連記事広告

  • この記事を書いた人

ことり

長男の中学入学と同時にお弁当作りが始まり、今は次男の高校生男子弁当を作っています。冷凍食品を使わずに作る地味ぃなお弁当ワールド。 ⇒詳しいプロフィールはこちら

-卵のおかず
-,

Copyright© 地味弁当 -男子学生弁当- , 2023 All Rights Reserved.