今日はお弁当お休み。
そこで先日のお弁当に入れた「切り干し大根の卵たっぷりサラダ」のレシピを紹介します。
「切り干し大根の卵たっぷりサラダ」は、「きょうの料理」で料理家の斎藤辰夫さんが紹介していたレシピです。
固めにゆでた卵を、めんつゆで味をつけた切り干し大根とあえた和風サラダで、ツナがうまみとコクを出し子供でも食べやすい味になります。
使い方が限られてしまいがちな切り干し大根ですが、目先が変わって思わず箸が進むサラダです。
スポンサーリンク
切り干し大根の卵たっぷりサラダのレシピ
材料(2人分) | |
卵 | 2個 |
切り干し大根 (乾 | 20g |
めんつゆ (ストレートタイプ) | 大さじ2 |
貝割れ菜 | 1/2パック |
ツナ(小/缶詰) | 1缶(80g) |
マヨネーズ | 大2 |
塩 | |
こしょう |
作り方です。
作り方 |
① 切り干し大根はサッと洗い、水に15分間ほどつけて戻し、熱湯で2~3分間ゆでて水にさらす。水けをしっかりと絞り、めんつゆをからめて2~3分間おく。貝割れ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る |
② 鍋にたっぷりの水と卵を入れ、中火にかける。沸騰してきたら弱火にし、12~13分間ゆでる。水にとって冷まし、水の中で殻をむく |
③ 2の卵をボウルに入れ、卵の食感を残すようにフォークの背で粗くつぶす。ツナを缶汁ごと加え、マヨネーズ大さじ2も加えて菜ばしでよく混ぜ合わせ、塩・こしょう各少々で味を調える |
④ 3に1の切り干し大根を汁ごと加え、貝割れ菜も加えてよく混ぜ合わせる |
このレシピのポイント
めんつゆが切り干し大根の全体に回るようにからめ、少しおいて味を含ませる
ゆで卵はフォークの背で粗くつぶし、食感を残して楽しめるようにする
切り干し大根の卵たっぷりサラダを使ったお弁当はこちらです。
【地味弁】たけのこご飯で男子学生弁当と、初メルカリ!
まとめ
切り干し大根の使い道と言えば煮物にすることと、最近ではだしの代わりに味噌汁に入れることくらい(そしてこの味噌汁がとても美味しい!)。
ハリハリ漬けにしたこともありますが、子供はあまり好きではないし味が濃い目なのもちょっと気になります。
でもこの切り干し大根のサラダはとにかくボリュームがあるし、それでいて切り干し大根がたっぷり食べられるのでおすすめです。