料理研究家の栗原はるみさんの定番レシピ「にんじんとツナのサラダ」を紹介します。著書にも紹介されていますが、いろいろな番組でも紹介されている栗原はるみさんの定番レシピです。
レンジで出来るので、あと一品欲しい時にも重宝するレシピです。
(NHKテレビ「きょうの料理 栗原はるみの定番ごはん」2015年08月24日放送)
[adsense]
にんじんとツナのサラダのレシピ
にんじんとツナのサラダの材料です。
材料(4人分) | |
にんじん (大) | 1本(正味250g) |
ツナ (缶詰/油漬け/小) | 1/2缶(正味30g) |
たまねぎ (細かいみじん切り) | 大さじ2 |
にんにく (ごく細かいみじん切り) | 小さじ1 |
A | |
白ワインビネガー | 大さじ1 |
レモン汁 | 大さじ1 |
粒マスタード | 大さじ1 |
サラダ油(*オリーブ油でもよい) | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
にんじんとツナのサラダの作り方です。
作り方 |
1. にんじんは皮をむき、5~6cm長さの細切りにして、耐熱ボウルに入れる。ツナは汁けをきる |
2. 1の耐熱ボウルに、たまねぎ、にんにくを入れ、サラダ油大さじ1を加えて軽く混ぜる |
3. 2にラップをかけて、電子レンジ(600W) で1分10~20秒間加熱する |
4. ラップを外し、ほぐしたツナ、【A】を順に加えてよくあえる。塩・こしょう各少々で味を調え、さらにあえる |
このレシピのポイント
時間どおり加熱したら、取り出して食べてみて。柔らかめが好みの人はさらに10秒間加熱する
粒マスタードが好きな方は、追加で大さじ1を加えてもよい
にんじんとツナのサラダを使ったお弁当はこちらです。
▶小林カツ代さんのレシピで男子学生弁当
にんじんとツナのサラダのレシピのまとめ
粒マスタードやニンニク・レモン汁・白ワインビネガーが特徴的なサラダです。キャロットラペが物足りないと感じる方にはお口にあうかもしれません。
個人的にはニンニクに火が通っている方が好みなので、加熱時間を追加しています。お好みでどうぞ。
コメント