ソロ飯

【ソロ飯】そっか、偏食傾向にあるのね

2019年7月10日

今ハマっているもの、それはスマートウォッチ。ものすごく楽しい。

 

私は主に歩数や心拍数ダイエットに活用しているのですが、何気に睡眠ログが優秀なのです。

 

例えば、朝起きて体がスッキリしないとか疲れが残っているなぁと感じた時に睡眠のログを見てみると、長く寝ているのに深い眠りが1時間に対し浅い眠りが5時間とか(゚Д゚)ノ

 

逆に、目覚めがスッキリした朝のログは、深い眠りが3時間半に浅い眠りが2時間とかなの。すごい!

 

そんなのを見るのが楽しくて、今はいかに睡眠の質を上げるかいろいろ試してみてるところ。

 

こういう実験みたいなのって楽しくない??
ちなみに私のスマートウォッチはこれ。

 

値段と機能のバランスが素晴らしいですわよ。充電の持ちもいいし、悪いところが見つからないほど気に入っています。

 

この時計とともに日々有酸素運動にいそしんでます。

 

 

スポンサーリンク

最近のソロ飯

朝はずっと食べない派でしたが、ジム通いを始めてスタジオプログラムが11時とかだと、帰ってきて14時頃にその日初めての食事・・・となることが多く、それじゃいかんだろと9時頃にもそもそと食パンをかじってます。

 

で、その食パンもホームベーカリーで焼いているのですが、なかなか「これだ!」と思うレシピに出会えず。天然酵母で焼いたり国産小麦を使って焼いたりと、あれこれ試行錯誤してみたけれど、やっと気に入ったレシピに出会えました。

 

・・・というか、ずいぶん昔に美味しいと紹介したことがあるレシピなのですが。
パンネル風?食パンレシピであの味を再現

 

そう、パンネルの食パンが食べたくて、でも取り寄せるのも高くて・・・と思っていた時に見つけたゆきらいんさんのレシピです。
⇒ Cpicon しっとり絹どけ ライス食パン by ゆきらいん

 

当時もすっごく美味しくて気に入って焼いていたのですが、おかゆを作って冷まして・・・という工程が面倒くさくなって、そのうちパンも焼かなくなって自然消滅。

 

あの頃は家族も多かったし(遠い目)、手間をかけて焼いてもすぐになくなるから体力もいったのよね。

 

でも!
ソロ活動中の今ならそんな手間も手間じゃない!なんつったって一斤焼いて6枚切り(あら食べ過ぎ?)にしたら一週間もつんだもの、億劫にならないのです。

 

久しぶりに焼いたパンネル風食パンはやっぱり美味しい。唸るほど美味しい。いやホント。毎朝唸ってる。
パンネル風食パン

 

入れるおかゆは玄米だったり雑穀米だったり。ちょっと硬くなっちゃったご飯がちょうどいい感じです。
パンネル風食パン

このパンを焼いたら、とろけないチーズを乗せてマヨ少々とスライスして軽く塩をして水分をふきとったキュウリ(一本の半分、本当は一本食べたいけどものすごく食べにくいので泣く泣く半分)を毎日毎日飽きずに食べています。

 

 

お昼にカレー。大好きなロイタイのグリーンカレー。美味しいよね(*´Д`)
ロイタイグリーンカレー

具はかじき・オクラ・パプリカ・カリフラワー・ナス。(゚д゚)ウマー

 

 

これはシロさんレシピのオクラの醤油炒め。
シロさんのおかず

 

きのう何食べた?」を読んでいると、無性に作りたくなるレシピがたくさん出てきます。

 

このオクラの醤油炒めもその一つ。何巻に紹介されていたか分からなくなるのが困ったところなんだけど、レシピはオクラを炒めて醤油を入れてかつお節パラリとかそんなとこ。

 

オクラをそのまま炒めるっていうところが妙に新鮮で気に入りました。

 

ところでドラマ版の「きのう何食べた?」ですが、もう4月の放送からそれはそれは毎週楽しみに見ていました。最近じゃ西島秀俊さんをCMで見かけても

 

「アラ、シロさんたら最近はこんな仕事してるの?」

 

と思ってしまうほど。
内野聖陽さんに至っては、

 

「あれっケンジ!ヒゲ剃っちゃったの!?」

 

というくらい、私の中ではデフォルトがケンジ(;´∀`)

 

最終回が来るのが寂しくて、録画してあったのをずっと見られないでいたんだけど、意を決して(そこまで)ついに見ました。

 

 

・・・・

 

 

・・・うーーーーーん、あれ???

 

 

ここまでずっと良かったのに、なんか最終回にきていきなりリアルな感じが目についたシーンが2つほどあって、ちょっと・・・引いた(-_-;)

 

この作者さんは昔からそっち系の漫画が多くて、「西洋骨董洋菓子店」なんかは最初からそれが全開だからそれはそれで楽しめるかなと。

 

でもぉ、「きのう何食べた?」はあくまでもそういう設定だけで、リアルな感じは全くなくほのぼのとここまで来ていたのに、原作にもないようなちょっと下品なあのシーンとか・・・うーん、残念。

 

ホント、ちょっとしたことで流れって変わるから制作側も慎重にしてほしいもんだわ(・・・といういかあれは内野さんのアドリブだったんだろうなぁ)

 

まぁそのおかげで、幸か不幸か「きのう何食べた?ロス」が一気に消え去ったのだけど!

 

次は「映画版おっさんずラブ」が待ってるけど、見に行くかどうかはビミョーだなぁ。

 

というか、なんでもかんでも人気ドラマの続編を映画にしないで欲しい!1年でも待つからドラマで続編してほしい。切に希望!

 

 

パルシステムの冷凍漬けマグロを使って丼に。
パルシステムの漬けマグロ

 

便利でいいわ。
これはお昼ご飯だったけど、漬けマグロは個包装になっていたから、その後の夕飯で山かけにしました。

 

 

これは気分が乗った時にあれこれ作った作り置きおかず。
作り置きおかずあれこれ

左上から

おかひじきのナムル
・小松菜とひじきとツナの和え物
・キャロットラペ
・大根と鶏肉の煮物
・鮭フレーク

 

キャロットラペに関しては、あれこれレシピを試した結果、「そうか、私はキャロットラペの味が好きではないんだ」とわかったので、キャロットラペとは言ってるけど正しい作り方ではないです。

 

スライサーで人参を一本スライスしたら軽く塩をし、しんなりしたら水気を絞ってオリーブオイルと酢。これだけ。

面倒だからキャロットラペって書いてるけど、うーん、人参のオリーブオイル和え?でも和えるほど入れてもいないのよね。少しでもオイルを入れとけばビタミンの吸収がいいかなくらいの油。

 

 

で、そんなおかずを使った夕飯。メインはホタテの刺身。
20190626の夕飯

 

そう、私はホタテのお刺身が好きなんだけど、お寿司屋さんに行って(あ、回るやつね)ホタテの握りを頼んでも全然美味しいと感じなくて、何でだろうと不思議に思ってたのですが、最近わかりました。

 

ホタテ×飯 = ×
ホタテオンリー =◎

 

ってこと。だから回転寿司に行ってもホタテを食べる迷いがなくなってよかった。

 

それにしても、こうして書きだしてみると自分の食の好みの偏り方がよくわかりますな。

 

しかも今は誰に気遣うことなく自分の好きなものだけを食べるってことも出来ちゃうわけだから嬉しいような困ったような。

 

この次また書きますが、今じゃカレーばっかり食べてるし(゚Д゚)ノ

 

以上、コトリの偏食日記でした。

関連記事広告

  • この記事を書いた人

ことり

長男の中学入学と同時にお弁当作りが始まり、今は次男の高校生男子弁当を作っています。冷凍食品を使わずに作る地味ぃなお弁当ワールド。 ⇒詳しいプロフィールはこちら

-ソロ飯
-

Copyright© 地味弁当 -男子学生弁当- , 2023 All Rights Reserved.