スープジャーのレシピは、いつも奥薗壽子先生のレシピを参考にしていますが、
最近はそれをベースにアレンジができるようになりました。
レシピの数も2倍になった!?
スポンサーリンク
今日のスープジャー
ささみとしめじと白菜のスープ
奥薗スープレシピの特徴は、だしに乾物の昆布をカットして入れること。
マクロビオティックの汁物では、これで十分汁物の出汁になりますが、
やはり動物性の旨味を加えると、昆布だしの美味しさもさらに広がる気がします。
今日は冷凍してあるささみを使って、だしの底上げ。
ささみは小さくカットして、具材と一緒に水から煮ます。
具材は、しめじ・白菜。
しめじもいい味出しになりますね。
調味料は醤油のみ。
これを煮たてるだけで、ささみから上品なお出しがでてくれます。
毎日海藻を食卓に取り入れるのはついつい忘れがちですが、
こんな風に昆布もスープの具材としてしまえば、毎日海藻類を摂取することが出来ますね。
スープジャーを作るのに、この小鍋が大活躍☆
気温は高くなりましたが、
お昼に温かいスープがあると、お弁当も嬉しくなりますね。
☆゜.+:。゜ 今日も読んでいただきありがとうございます ゜.+:。゜☆