人気料理家の有元葉子さんがNHKテレビ「きょうの料理」で紹介していた「ツナサンド」のレシピです。

普段何気なく作っているツナサンドも、有元葉子さんのコツを押さえたレシピで作ればお店の味に仕上がります。
(NHKテレビ「きょうの料理」2009年4月27日放送)
[adsense]
ツナサンドのレシピ
ツナサンドの材料です。
| 材料(2人分) | |
| サンドイッチ用食パン (みみなし) | 4枚 |
| ツナ (小/缶詰/油漬けまたは水煮) | 2缶 *あればフレークタイプよりも塊状のタイプがおすすめ |
| たまねぎ | 2分の1個 |
| マヨネーズ | 大さじ2~3 |
| 塩・こしょう | 少々 |
ツナサンドの作り方です。
| 作り方 |
| 1. ツナはざるに上げて余分な汁けをしっかりときり、細かくほぐす |
| 2. たまねぎはみじん切りにし、塩少々をふって混ぜる。水分が出てきたらさらしに包んで水中でもみ洗いをし、しっかりと絞る |
| 3. ボウルに【1】【2】を入れて混ぜ、マヨネーズ、こしょう少々を加えて混ぜ、「ツナペースト」をつくる。味をみて、足りなければ塩少々を加える |
| 4. パンを並べ、2枚に3をぬり、残りの2枚をかぶせる。ラップで包んで15~20分間おいてなじませ、ラップをはずして食べやすく切る |
このレシピのポイント
ツナは余計な汁けをきっておく。卵と同様にフードプロセッサを使うと簡単にほぐせる
ツナサンドを使ったお弁当はこちらです。
▶塩じゃがいものスープでスープジャー弁当
ツナサンドのレシピのまとめ
ツナは汁気をよくきっておくのがコツです。また、たまねぎの食感もポイントです。
レシピではツナペーストの分量が多いですが、作っておけばサンドイッチだけでなくおにぎりの具としても使えます。



コメント
こんにちは。
こちらのブログはお弁当だけじゃなく、家族のお話やコトリさんの毒?のあるエッセイ的な感じで大好きだったのですが…。
12月に入ってからは料理家の方のレシピをコピーしているだけのブログになってしまって残念です。寂しいです。
さるるさん、コメントをありがとうございます(^-^)
というか、さるるさんといい麻子さんといい、あのしょーもないと思われる話に需要があったとは・・・驚きました(^_^;)
でも求められるのならどこまでも!
あんな話でよければいくらでもありますので、また書いてみますね(^-^)