そぼろ弁当と、かぞえてんぐの神回が見たかった(今さら

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

そぼろ弁当 その他のお弁当

いやぁ・・・
昨日のブログに「おかあさんといっしょ」の歌のお兄さんんことを書いたのですが・・・
[st-card id=4161 ]

 

反響が大きくてビックリ(;´Д`)
というか、私と同じあきひろお兄さん世代が、これまでひっそり息をひそめて暮らしていたのがわかってちょっと嬉しかった(笑)

 

 




にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ 

 

 

そして改めてだいすけお兄さんの素晴らしさがよくわかりました。
こけさんからコメントをいただいて(こけさん、ありがとうございます!)、教えてもらった動画を見て大笑いしちゃいました(≧▽≦)

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

だいすけお兄さん・・・サイコーじゃないですか(*´Д`)
なにこのエンターティナ―っぷり・・・!!
DVDが欲しくなっちゃうほど ←真顔

 

コミカルな表情も変顔も全力投球、でもどこか品があって、歌い出すとその世界観に一気に引き込まれる感じ。

 

これまでだいすけお兄さんを、卒業後にバラエティ番組に出ているところしか見たことがなくて、それでも好感を持っていましたが、これ、お兄さん時代を見ていたらどうなってたことか。子供そっちのけでおかあさんといっしょを見てたかも!

 

だいすけお兄さんが卒業を発表した時の、お母さんたちのロスっぷりがわかります。立ち直れないほどだったんじゃないかなぁ。

 

私も「歌のお兄さん」としてのだいすけお兄さんと出会いたかった!
私もだいすけお兄さんと子育てしたかった!!

 

あぁ、熱く語ったわ(笑)

 




今日の男子学生弁当

そぼろ弁当

鶏そぼろ

炒り卵

わかめスープ

フルーツ

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ 

 

 

今日のお弁当は鶏そぼろ。面倒くさかったので3色じゃなく2色そぼろで。
そぼろ

 

鶏そぼろは栗原はるみさんのレシピ。
鶏そぼろ 栗原はるみレシピ

鶏そぼろ 栗原はるみレシピ

 

ただ、煮汁を煮たてて作る方法ではなく、冷たい煮汁に鶏肉を入れてほぐしてから火をつける小林カツ代さん方式で。

 

 

スープジャーはわかめスープ。
あさり入り和風とろろスープ

 

あー、楽天のケンコーコムも楽天24も送料がどんどん上がってる・・・(-_-;)
これからはもうアマゾン一択だなぁ(プライム会員だから送料無料)。
30日間無料お試し アマゾンプライムはこちらから

 

 

デザートにイチゴとデコポンを入れたら今日のお弁当の出来上がり。
イチゴとデコポン

 

 

そぼろ弁当

【今日のお弁当箱 野田琺瑯 ホワイト保存容器 小

 



 

歴代のお兄さんもそれぞれ魅力があったし、今のお兄さんもきっと素敵な方なのでしょうが、いや~、それにしてもだいすけお兄さんを超えるお兄さんはそうそう出てこないかも!?

 

ホント、だいすけお兄さんと一緒に子育てをしたお母さんに、ちょっとジェラシー(笑)

 

コメント

  1. こけ より:

    楽しんでいただけてよかったです!

    かぞえてんぐのコーナーが毎週水曜日だったので、水曜日だけ毎回録画していました。(たまに子どもがてんぐをリクエストするので消せないのです)
    お見せしたいです。
    おかあさんといっしょのスペシャルステージにはまだだいすけお兄さんの出演の可能性があるかもしれませんが、かぞえてんぐは海外旅行に出てしまった(設定になっている)ので、もうテレビで見られることがないかもしれないと思うと寂しいかぎりです。

    • kotori より:

      こけさん、もう教えていただいて良かった!
      最近の楽しみの一つになりました(≧▽≦)

      なんでも、かぞえてんぐは山口百恵さんの引退のようにマイク(葉っぱ)を置いて旅に出たのだとか。
      もう・・想像しただけでも笑える!

      リアルタイムで見られたなかったことは本当に残念ですが、それでも存在を知れてよかった♡
      こけさん、感謝♪

  2. さとう より:

    「おかあさんといっしょ」、懐かしいですね。小さい頃を思い出します。
    先日、息子が高校を卒業し、6年間のお弁当作りもひと段落を迎えました。よりによってお弁当最後の日は、私が体調不良で申し訳ない中身となってしまい・・・。私はやっぱりお弁当作りは得意じゃなかったかな。(笑) やれ隙間があるだの、品数がどうの、と本人や息子の友人(!)にまで批評を受けておりました。隙間が多いお弁当は「落ち武者弁当」と名付けられていたらしい・・・。
    卒業式ではいろいろなことが浮かび、不覚にも涙が出てきました。4月からは学食あるけど、「毎日は高いよね?」と気になる様子。さて、どうなる?
    「昆布文字、お弁当」からたどり着いたkotoriさんブログ、今まで通り楽しみにしてます。

    • kotori より:

      さとうさん、息子さんの卒業、おめでとうございます。
      そして毎日のお弁当作り、ご苦労様でした。

      お弁当を友達に見られるのは私も嫌だなぁ(;´Д`)
      隙間をなくすためにトートが好きじゃないおかずを入れることもあるし。

      私のお弁当作りもとうとうラスト1年となりました。
      寂しいようなホッとするような。

      そのあとはどうするか考えていませんが、あとで悔いが残らないように頑張ろうと思っています。

      さとうさんはもうお弁当作りの必要がないのかもしれませんが、これからもお付き合いいただけると嬉しいです(^-^)

タイトルとURLをコピーしました